初級シスアド電子メール過去問題

問1

インターネットにおける電子メールに関する記述のうち,正しいものはどれか。

初級シスアド 平成9年度 午前 問53

  • ア 加入プロバイダとの接続回線速度が異なる相手先の場合でも,メールの交換ができる。
  • イ データは小さなパケットに区切って効率よく転送されるので,音声データも電話と同様に遅延なく転送することができる。
  • ウ テキスト以外(プログラムなど)のファイルを添付して受発信できない。
  • エ 同一の相手先と相互にメールの授受を行う場合は,その通信経路は常に同一である。
  • 解答:

問2

インターネットにおけるメール(以下,電子メールという)の安全性に関する記述のうち,正し いものはどれか。

初級シスアド 平成9年度 午前 問67

  • ア 電子メールの安全性を確保するために,必要に応じて利用する側の責任で暗号化などの対策を講じる必要がある。
  • イ 電子メールは,メールソフト側で必ず暗号化されて発信されるので,受信側で復号化したメールの管理を徹底すれば安全性は高められる。
  • ウ メールを発信する場合,相手先アドレスを入力した時点で相手先と1対1で通信経路が確立されるので,通信経路内でメールの内容が漏えいする恐れはない。
  • エ ワープロなどで作成した文書ファイルは,コンピュータの内部コードに変換されているので,通信経路の途中でその内容が読まれる恐れはない。
  • 解答:

問3

インターネットで電子メールを利用するために,メールサーバとして,SMTPとPOP3の二つのプロ トコルを利用することにした。その説明として,適切なものはどれか。

初級シスアド 平成10年度 午前 問53

  • ア SMTPは一方がクライアントであるとき利用するプロトコルで,POP3は通信する両方がメールサーバであるとき利用するプロトコルである。
  • イ SMTPはインターネットでのプロトコルで,POP3はLANでのプロトコルである。
  • ウ SMTPはメールを常時受信可能な状態で利用するプロトコルであり,POP3は接続時にメールボックスからメールを取得するプロトコルである。
  • エ SMTPは受信のためのプロトコルで,POP3は送信のためのプロトコルである。
  • 解答:

問4

インターネットで電子メールを送信したが,“Returned mail:Host unknown”というメッセー ジが戻ってきた。この原因として考えられるものはどれか。

初級シスアド 平成10年度 午前 問56

  • ア 相手のホストサーバでは,電子メールのタイトルが日本語のものを受け付けない設定になっている。
  • イ 相手のホストサーバは,ファイルを添付した電子メールを受け付けない設定になっている。
  • ウ 指定した電子メールアドレスにおいて,@の後ろの部分が間違っている,又は存在しない。
  • エ 指定した電子メールアドレスにおいて,@の前の部分が間違っている,又は存在しない。
  • 解答:

問5

インターネットで提供される電子メールサービスの特徴として,正しいものはどれか。

初級シスアド 平成11年度 春期 午前 問55

  • ア 電子メールアドレスを間違わなければ,その相手以外の人に電子メールの内容を読まれてしまうことはない。
  • イ 電子メールアドレスを間違わなければ,電子メールは確実にその相手に届けられる。
  • ウ 電子メールはネットワークを使うため取扱える情報量に制限がない。したがって,どんなに大きなファイルを添付した電子メールでも送ることができる。
  • エ 電子メールはメールサーバのメールボックスに格納されるので,相手の時間的な都合を考えずに送ることができる。
  • 解答:

問6

インターネットにおける電子メールでは,送信後数時間〜数日かかって相手に届くといったこと や,電子メールが紛失してしまうといったことがある。送信相手に着信したことを確認したいときに用いる方法として,適切なものはどれか。

初級シスアド 平成11年度 秋期 午前 問56

  • ア 相手に着信したことを確認するための確実な手段はない。したがって,着信を確認するためには,着信したことを必ず返信するように電子メールの中に記述しておくとよい。
  • イ 時間を少しずらして,同じ相手に2回以上送信するとよい。どちらかの電子メールがトラブルで配信不能になっても,他方の電子メールは別のルートから確実に配信される。
  • ウ 電子メールには標準で開封通知を返送する機能があるので,発信側はこれを設定して送るとよい。開封通知が戻ってこないときは相手が電子メールを読んでいないので,電話などの手段で用件を伝えるようにする。
  • エ 電子メールに着信通知を返送する機能があるので,発信側はこれを設定して送ると着信したとき必ず通知が返ってくる。着信通知が戻ってこないときは相手に届いていないので,再度送信すればよい。
  • 解答:

問7

インターネットで使われるプロトコルで,クライアントがサーバのメールボックスから電子メールを取り出すときに使われるものはどれか。

初級シスアド 平成11年度 秋期 午前 問57

  • ア FTP
  • イ HTTP
  • ウ POP
  • エ SMTP
  • 解答:

問8

電子メールのプロトコルには様々な種類があるが,メールの内容の機密性を高めるために用い られるものはどれか。

初級シスアド 平成12年度 春期 問57

  • ア IMAP4
  • イ POP3
  • ウ SMTP
  • エ S/MIME
  • 解答:

問9

インターネットの電子メールの差出人が使っている電子メールソフトを調べるときの調査方法 として,適切なものはどれか。

(初級シスアド 平成12年度 春期 問62

  • ア 送られてきたメールのヘッダを調べる。
  • イ 差出人のアドレス情報を,アドレス帳で調べる。
  • ウ メールサーバに対して,問合せ用のメールを送る。
  • エ メールに添付されているファイルの種類を調べる。
  • 解答:

問10

電子メールに関する記述のうち,適切なものはどれか。

初級シスアド 平成13年度 秋期 問19

  • ア MIMEは,電子メールで送信できるデータ形式として,テキストだけでなく,画像,音声なども規定している。
  • イ クライアントからメールサーバに電子メールを送信する場合は,POP3のプロトコルが使用される。
  • ウ 電子メールのアドレスはDHCPによって管理されている。
  • エ 電子メールのアドレスをabc@xxx.yyy.ne.jpとすると,別プロバイダに加入した時も“@”の左側はabcでなければならない。
  • 解答: