Excelで必ずマスターしたい絶対参照と相対参照

相対参照と絶対参照の違いをキチンと理解する

Excelを使っていると悩ましいのが、関数や計算式をコピーしたとき正しい結果が得られないときです。セルの参照位置がずれてエラーが表示されたり、正しい結果が得られなかったりするケースです。コピーによってセルの参照がずれてほしくないときは「絶対参照」にします。

計算式をコピーして、正しい計算結果を得られるようにするために2つのセルの参照方法「絶対参照」と「相対参照」の考え方を解説します。「相対参照」と「絶対参照」をキチンと理解しますと、Excelの関数が自由自在に活用できるようになります。

相対参照と絶対参照の目次

セルの参照

セル参照とは図1のように、セルやセル範囲を計算対象としている状態のことです。

セルの参照

セルの参照は絶対参照と相対参照がある

セルの参照は「相対参照」と「絶対参照」があります。相対参照は、「あるセルから左右に○列、上下に○行」という形式でセルを参照します。相対参照のセルをオートフィルやコピー&ペースト(貼り付け)すると、そのコピー先と同じ分だけ参照先がずれます。

絶対参照は、相対参照と違いセルの参照が固定されます。絶対参照のセルをオートフィルやコピー&ペースト(貼り付け)しても、セルの参照先は固定されるため、変わりません。

絶対参照には、行だけを絶対参照、列だけを絶対参照にすることができます。これを「複合参照」といいます。

セルの参照方法

相対参照

相対参照は「あるセルから左右に○列、上下に○行」という形式でされている参照です。相対参照されているセルをコピー&ペーストすると、そのコピー先と同じ分参照先がずれていきます。

図2は相対参照の例でアルバイトの給与を計算で、「時給×勤務時間」で週給を計算しています。セル【E4】に「=C4*D4」と入力し、セル【E4】の計算式をセル【E5】からセル【E10】にコピーしています。

セルの相対参照

セル【E5】はセル【E4】の一行下ですから、コピーで「=C5*D5」になります。このように通常は計算式をコピーしてセルの参照が都合良くずれてくれます。このおかげで、計算式を作成したものをほかのセルにコピーすることで、効率よく計算式の入力が行えます。

絶対参照

セルの相対参照で計算結果がおかしくなる場合

図3は時給が全員同じで、セル【C3】に入力しています。「時給×勤務時間」をセル【D6】に「=C3*C6」と入力し、セル【D6】の計算式をセル【D7】からセル【D12】にコピーしています。セル【D6】以外の週給を見ると、明らかに計算結果がおかしいことが分かります。

この原因は時給のセル【C3】がコピーによって参照位置がずれているためです。セル【D7】はセル【D6】の一行下ですから、コピーによってセル【C3】の1行下、セル【C6】の1行下から「=C4*C7」になります。

時給のセル【C3】をコピーしてもずれないように、コピー元になる計算式セル【D6】のセル【C3】の指定を「絶対参照」に変更します。絶対参照の指定は列または行の前に「$」記号を付けます。

セル【D6】をクリックします。 F2 キーを押して計算式を表示させます。「C3」の左、真ん中、右のいずれかをクリックします。絶対参照を指定するため、 F4 キーを押します。絶対参照を表す「$C$3」になります。

計算式の修正を確定させるため、 Enter キーを押します。セル【D6】の計算式をセル【D7】からセル【D12】にコピーします。コピーしてもセル【C3】が固定されるため、正しい週給が計算されます(図4)。

セルを絶対参照で正しい計算結果がえら得れる

なお、セル【D6】の絶対参照「$C$3」において、行だけ絶対参照にする複合参照の「C$3」としても同様の結果が得られます。

絶対参照を指定するF4キー

絶対参照をしているセルは、絶対参照の形式に応じ「ドルマーク($)」がついています。なお、絶対参照は、計算式にドルマークをタイプしてもできますが、計算式の編集モードで F4 を押すことでつけることができます。

ここで、 F4 を押す回数に応じて変わる参照についてまとめておきましょう。

ここではセル【C3】を例に参照パターンを示しています。

F4キー押す回数に応じて変わる参照
F4を押す回数 表示 コピー&ペースト時の取り扱い
0回 C3 相対参照。上下にも左右にも参照先がずれる
1回 $C$3 絶対参照。上下にも左右にも参照先は固定
2回 C$3 上下の参照はずれず、左右のみずれる(行を示す3のみ$がついている)
3回 $C3 左右の参照はずれず、上下のみずれる(列を示すCにのみ$がついている)
F4キーと絶対参照

絶対参照を使って「累計」を計算する

Excelで集計表を作成すると累計を求める機会があります。SUM関数と絶対参照を使いますと、累計を求めるときとても便利です。

累計はSUM関数の引数の一方を絶対参照にすることで計算できます。

図6はセル範囲【D5:D19】の来場者数の累計をセル範囲【E5:E19】に求めます。セル【E5】にSUM関数で以下の式を入力します。

=SUM(D$5:D5)

絶対参照を使って、累計を計算する 絶対参照を使って、累計を計算した結果

SUM関数の引数の先頭を「D$5」と複合参照することがポイントです。これによって、計算式をコピーしてもセル【D5】の位置がずれません。セル【E5】は1日の来場者数、セル【E6】は1日と2日の来場者数というように1日から15日までの累計が求まります。

絶対参照を使った計算式

スポンサードリンク

Excel活用講座

関連サイト