スポンサードリンク

初級シスアド用語

ファイル(file)

一定のルールで記録したデータ(レコード)のまとまり。

コンピューターが扱うプログラムやデータなどは、ファイルとしてハードディスクなどの補助記憶に保管される。システムに関するシステムファイル、ユーザーデータをデータファイル、テキストデータを記録するテキストファイルなど用途、内容、データ形式でさまざまな呼び方をする。

ファイアウォール(fire wall)

LANなどのネットワークからインターネットに接続する際、不正アセスを防止する目的で設置される機器やソフトウエアのこと。ファイアウォールでは、パケットフィルタリング、電子メールやファイル転送などアプリケーションごとに通過/遮断したり、IPアドレスごとにアクセス制御をおこなうといった機能を持つ。

フェールセーフシステム(fail safe)

システムに障害が発生したとき、システムを安全な状態で停止するようにしたシステム。

フェールソフトシステム(fail soft)

システムに障害が発生したとき、システムの全機能は無理であるが、動作可能な部分だけでシステムを稼働させること。動作可能な部分だけでの稼働状態を機能縮退という。

ファンチャート(fan chart)

ある時点の値を100として、それ以降の値を相対比として表したグラフ。複数の項目の変化を比較するときに使用される。

フィールド(field)

ファイルやデータベースで、データを格納する領域のこと。項目ともいわれる。

住所録のようなデータベースなら、氏名、住所、電話番号などがそれぞれフィールドである。レコードは、複数のフィールドで構成される。1件または1人分のデータをレコード、レコードが集まったものをファイルやテーブルである。

フォールバック

フェールソフトにおいて、障害が発生した部分を切り離し、稼働可能な部分だけで運用すること。縮退運転ともいう。

不正競争防止法

公正な競争を維持するための法律

フラグメンテーション

記憶領域の断片化のこと。磁気ディスク装置や主記憶装置においてデータが連続して記録されずに分断されて記録されることである。磁気ディスク装置においてフラグメンテーションが発生すると、アクセスアームの移動回数が増えるのでアクセス速度が低下する。

フラグメンテーションを解消するためには、最適化を行うプログラムを使って記憶領域を最適化(デフラグ)を行う。

スポンサードリンク

フリーソフトウエア

無料で使用できるソフトウエアのこと。ただし、著作権は作者が保有している。このため原則ソフトの改変は禁止されている。

ブラウザー

インターネットのWebページを見るためのソフトウエア。Webブラウザーとも言う。

分散型システム

ネットワーク上の複数コンピュータ(サーバー)で機能や負荷を分散して処理する方式。分散の方法として水平分散と垂直分散がある。

ブリッジ

LAN間接続などネットワーク同士を接続するために使用される機器。ブリッジはそれぞれのネットワーク間のMACアドレスを頼りにデータ転送制御をおこなう。また、ブリッジは、ネットワークのプロトコルに依存なく動作する。

ブルートゥース(Bluetooth)

ノートパソコンやPDAなど各種ディジタル機器を無線で接続するための規格。

無線通信には2.4GHz帯の電波を使用する。通信可能な距離は、1m。データ転送速度は1Mbpsである。

ブレーンストーミング

グループによるアイデア発想法の1つ。

メンバーから自由なアイデアを出し合い、出てきたアイデアから連想をおこない多くのアイデアを生み出そうとする発想法である。

ブレーンストーミングを行う際には次のようなルールがある。

  • 批判禁止
  • 自由奔放なアイデアや奇抜なアイデアを歓迎する
  • 質より量
  • 他人の出したアイデアを修正や発展させたりしてもよい

プライバシーマーク制度

財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC) が経済産業省の個人情報保護ガイドラインに準拠して個人情報の取扱いを適切に行っている民間事業者に対して、 “プライバシーマーク”の使用を認める制度。これによって、民間事業者が個人情報の取り扱いが適切であるかどうかが容易に判断することができる。

プルーフシステム(フールプルーフ)

コンピューターシステムの利用者が誤った操作を行うことで、障害が発生しないように対策を行うこと。フールプルーフともいう。

プロジェクト組織

ある目標を達成するために期限を設けて作られた組織。

プロセス指向

組織構造やビジネスプロセスに着目してシステムを設計する技法のこと。

プロダクトライフサイクル

商品や製品を市場に投入してから売れなくなるまでを表したもの。プロダクトライフサイクルは、導入期、成長期、成熟期、減退期の四つの段階で表現される。

プロトタイプモデル

システムのプロトタイプ(試作品)を作り、ユーザーに評価をおこなってもらいながらシステムを完成させていくシステム開発の手法。小規模なシステム開発に向いており、早い時期からシステムをユーザが見ることができるので、開発者とユーザの認識のずれをなくすことができる。

プロテクト

ディスクなどにおいてデータなどを誤って消去したり、書き換えたりしないように保護をすること。

プロトコル

コンピュータが通信をおこなうときの約束事。

プロトコルの代表的なものとしてTCP/IPがある。TCP/IPのプロトコルの中では、WebサーバーとWebブラウザ間で通信をおこなうときに使用されるHTTP、ファイルを転送するときに使用されるFTP、メールの送信をおこなうときに使用されるSMTP、メールを受信するときに使用されるPOPなどが使われる。

スポンサードリンク

ページの先頭へ