ITキャパチャージ(IT関連の練習問題)
- リクルートが運営するキーマンズネットに無料会員登録することで、ITパスポートで出題されるIT関連の問題を解くことができる。ITパスポートの勉強で用語を調べるときに
IT単語帳はたいへん便利である。ITパスポート合格のために無料会員登録をしておきたいサイトである。
初級シスアド過去問題解答と解説
解答:イ
スポンサードリンク
問題を整理すると以下のとおりである。
- ファイルサーバーとプリンターの稼働率は0.9である
- PCの稼働率は0.8である
- PCは2台のうちいずれかが一台が動いていればシステムとして稼働している。これはファイルサーバーとプリンターのいずれかが故障するとシステムは稼働しない。
いずれか一台が動いていればシステムとして稼働している場合は、並列のシステムの稼働率を求める式を使う。
いずれか一台でも故障すればシステムが稼働しない場合は、直列のシステムの稼働率を求める式を使う。
以上から問題のLANシステムの図を書き換えると以下の図になる。

稼働率0.9の装置が直列に接続されたものと、稼働率0.8が並列に接続されたものが直列に接続されている。したがって、LANシステムの稼働率は以下の式で表される。
0.9×0.9×(1−(1−0.8)×(1−0.8))
=0.92×(1−(1−0.8)2)
初級シスアド関連ページ
- 初級シスアド講座システムの稼働率
- 装置が直列や並列に接続されている場合の稼働率の求め方
- 初級シスアド講座MTBFとMTTRから稼働率を求める
- 平均平均故障間隔(MTBF)と平均修理時間(MTTR)から装置の稼働率の求め方
- 初級シスアド出題テーマ別過去問題稼働率Part1
- 初級シスアドで出題された稼働率の過去問題Part1
- 初級シスアド出題テーマ別過去問題稼働率Part2
- 初級シスアドで出題された稼働率の過去問題Part2
- 初級シスアド出題テーマ別過去問題稼働率Part3
- 初級シスアドで出題された稼働率の過去問題Part3