スポンサードリンク

初級シスアド 平成16年 春期 問33 解説

解答:エ

E-R図(entity relation diagram)は、エンティティ(実体)間の関係を表したものである。リレーショナル・データベースの設計などで用いられる。E-Rダイヤグラムは以下の2つを表す。

  • エンティティ
  • エンティティ間の関係

エンティティとは、人や物、事象、金銭、概念などのことである。例えば、人であれば顧客や社員、学生、先生などがエンティティである。物であれば商品や会社、材料、車などがエンティティである。なお、エンティティを構成している要素のことを属性という。

エンティティ間の関係は、各エンティティの要素間に1対11対多多対多いずれの関係にあるのかを表す。

E-Rダイヤグラムはデータのモデリングの手法によっていろいろな書き方がある。参考までにデータのモデリングの手法としては、シュレイアーメラーやUML、IDEF1Xなどがある。初級シスアドの試験では以下の記号を使ってE-Rダイヤグラムを表すことが多い。

初級シスアドにおけるE-Rダイヤグラムの記号と意味
記号意味
エンティティの記号エンティティ(実体)
リレーションシップの記号エンティティ間の関係(リレーションシップ)
社員と会社のE-Rダイヤグラム

次のE-Rダイヤグラムは会社と社員を表したものである。

会社には多数の従業員が所属する。社員は1つの会社に所属する1対多の関係にある。なお、このE-Rダイヤグラムではエンティティの属性は省略している。

この問題では社員と部門はエンティティである。したがって、エが正解である。

まとめ

E-Rダイヤグラム
エンティティ間の関係を図で表したもの
エンティティ(実体)
人や物、事象、金銭、概念など抽象的なもの
関係(リレーションシップ)
エンティティ間のがどのような関係があるのかを表したもの。各エンティティの要素間に1対1、1対多と多対多いずれの関係にあるのかを表す。
属性
エンティティを構成する要素