ITキャパチャージ(IT関連の練習問題)
- リクルートが運営するキーマンズネットに無料会員登録することで、ITパスポートで出題されるIT関連の問題を解くことができる。ITパスポートの勉強で用語を調べるときに
IT単語帳はたいへん便利である。ITパスポート合格のために無料会員登録をしておきたいサイトである。
初級シスアド過去問題解答と解説
解答:ア
スポンサードリンク
FireWire(ファイアワイヤ)は、アップルとテキサス・インスツルメンツが提唱したシリアルインタフェースの規格である。
IEEE1394はIEEE(米国電気電子技術者協会)がFireWireを基にして作成された。電源を入れたままで機器を接続できるホットプラグに対応している。伝送速度は最大400Mbpsで、63台まで機器が接続可能である。
- イ SCSI(small computer system interface;スカジー)は、パソコンと周辺機器を接続するためのパラレルインターフェースの規格である。機器間を芋づる式に接続する。これをディジーチェーン接続という。
- ウ USB(universal serial bus;ユーエスビー)は、パソコンと周辺機器を接続すためのシリアルインタフェースの規格である。現在主流であるUSB2.0では最大伝送速度が480Mbpsである。パソコンの電源を入れたままで機器を接続できるホットプラグや周辺機器を接続したときにパソコンの各種設定を自動的に行うプラグアンド・プレイ(Plug and Play) に対応している。USBハブなどを使って最大127台の機器が接続可能である。
- エ シリアルATAは、パソコンとハードディスクなどを接続するパラレルインターフェースであるATAをシリアル化した規格である。
初級シスアド関連ページ
- 初級シスアド講座インターフェース
- 初級シスアドで出題されるパソコンと周辺機器とのインターフェースの解説
スポンサードリンク