- ITキャパチャージ(IT関連の練習問題)
- リクルートが運営するキーマンズネットに無料会員登録することで、ITパスポートで出題されるIT関連の問題を解くことができる。ITパスポートの勉強で用語を調べるときにIT単語帳はたいへん便利である。ITパスポート合格のために無料会員登録をしておきたいサイトである。
初級シスアド過去問題解答と解説
解答:エ
MRP(Material Requirements Planning)は、資材所要量計画ともいう。MRPは、生産計画より必要な部品をピックアップし、資材の在庫などを考慮して発注量を決める。製造や調達などのリードタイムを考慮して資材の発注時期を決める。
CAD(computer aided design)は、コンピューターを利用して設計や製図を行うことである。手書き図面に比べて、図面の再利用や修正が容易であるため生産性が高く幅広い分野でCADは活用されている。
CRP(Capacity Requirements Planning)は、能力所要量計画ともいう。MRPによって必要資材の発注量と発注時期を決め、その結果に加え工場の稼働状況などを考慮した生産計画のことである。
JIT(Just In Time)は、トヨタ自動車が考案した生産管理方式である。かんばんと呼ばれる作業指図を用いることからかんばん方式とも呼ばれる。製品の製造に必要なときに必要な量の部品を購入または供給すること。必要なものだけを供給することで在庫を減らすことができる。在庫を減らすことで在庫を保管する場所などが必要最小限になるため在庫管理、保管費用を低く抑えることができる。これによりコストダウンが実現できる。