ITキャパチャージ(IT関連の練習問題)
- リクルートが運営するキーマンズネットに無料会員登録することで、ITパスポートで出題されるIT関連の問題を解くことができる。ITパスポートの勉強で用語を調べるときに
IT単語帳はたいへん便利である。ITパスポート合格のために無料会員登録をしておきたいサイトである。
初級シスアド過去問題解答と解説
解答:エ
スポンサードリンク
リスクととは危険という意味である。したがって、企業におけるリスク管理体制(リスクマネージメント)とは企業活動におけるいろいろな危険を回避したり、万が一企業に危険が起こった場合でもその被害や影響を最小限に抑える管理運営方法である。
リスク管理体制のポイントは、リスク管理をとりまとめる部門は必要である。全体の管理はリスク管理部門がおこなう。しかし、発生するリスクによって対象や対処する部門が違ってくる。このため、リスク管理のすべてをリスク管理部門がおこなうことは無理がある。適切な権限と管理の委譲が必要である。
- ア リスク管理をとりまとめる人は必要である。しかし、リスクの発見、識別から評価に至るすべてのリスク管理をリスク管理担当役員がおこなうのは無理がある。リスク管理においても適切な権限委譲が必要である。
- イ リスクの内容によっては、各部門、場合によっては全社員でリスク管理をおこなわなければならない場合もある。したがって、すべてのリスク管理を専門部門に任せるのは不適切である。
- ウ リスク管理部門が財務部門でなければなければならないということはない。
初級シスアド類題
スポンサードリンク