ITキャパチャージ(IT関連の練習問題)
- リクルートが運営するキーマンズネットに無料会員登録することで、ITパスポートで出題されるIT関連の問題を解くことができる。ITパスポートの勉強で用語を調べるときに
IT単語帳はたいへん便利である。ITパスポート合格のために無料会員登録をしておきたいサイトである。
初級シスアド過去問題解答と解説
解答:ウ
スポンサードリンク
磁気ディスク装置などのディスクドライブにおいて、目的のデータの位置まで磁気ヘッドが移動する時間のことをシーク時間(seek time)という。
トラックの内側と外側では、シーク時間が異なるため最も外側と最も内側のシーク時間の平均時間で表されることが一般的である。このためシーク時間のことを平均シーク時間ともいう。
- ア アクセス時間は、処理装置が入出力の要求を出してから、データの転送が終えるまでの時間のことである。磁気ディスクにおいては、平均シーク時間+平均回転待ち時間+データ転送時間で求められる。
- イ サーチ時間(search time)は、目的のデータが磁気ヘッドに来るまでの時間のことである。サーチ時間のことを平均回転待ち時間や回転待ち時間ともいう。
- エ データ転送時間は、磁気ディスクからデータの転送が終えるまでの時間である。
