初級シスアド 平成18年 春期 問14 解説
スポンサードリンク
解答:ウ

直列部分と並列部分に分けて順に稼働率を求めればよい。
並列に接続されている部分の稼働率は以下の式で表される。
1−(1−R) × (1−R)
=1−(1−R)2
1−(1−R)2が直列に接続されている。したがって、稼働率は以下の式で表される。
1−(1−R)2×1−(1−R)2
=(1−(1−R)2)2
スポンサードリンク
解答:ウ
直列部分と並列部分に分けて順に稼働率を求めればよい。
並列に接続されている部分の稼働率は以下の式で表される。
1−(1−R) × (1−R)
=1−(1−R)2
1−(1−R)2が直列に接続されている。したがって、稼働率は以下の式で表される。
1−(1−R)2×1−(1−R)2
=(1−(1−R)2)2