初級シスアド過去問題解答と解説
解答:ア
初級シスアドでは、電子メールでファイルを送るためのプロトコルであるMIMEやMIMEのセキュリティーを強化したS/MIMEに関する問題が初級シスアド平成16年秋期試験以降毎回出題されている。
MIMEやS/MIMEは定番の用語であるのでぜひ、覚えて欲しい。S/MIMEやTCP/IPにおけるそのほかのプロトコルについては初級シスアド講座TCP/IPで使用さるプロトコルを参照して欲しい。
MIME(multipurpose Internet mail extensions;マイム)は、電子メールでいろいろな形式のデータを送るために考えられたメッセージの形式である。
インターネットの電子メールでは、基本的には英数字しか送ることができない。この問題を解消するのがMIMEである。MIMEはいろいろな形式のデータをインターネットで送信可能な形式に変換できる。MIMEによっていろいろな形式のデータが送信できる。
電子メールで意識せずにいろいろな形式のファイルを添付ファイルで送れるのはMIMEのおかげである。
- イ POP3(post office protocol version3;ポップスリー)は、メールサーバーからメールを受信するときに使用するプロトコルである。メールを送信するときに使用されるプロトコルはSMTP(simple mail transfer protocol;エスエムティーピー)である。SMTPは、電子メールをコンピュータ間で転送するときに使用される。具体的にはメールの送信やメールサーバー間でメールを転送する場合にSMTPを使用する。
- ウ 電子メールにおける“@”の左側はユーザーを識別するためのものである。別のプロバイダーに加入したとき、既にabcというユーザー名が使われていれば使用できない。使用されていなければ、abcは使用できる。
- エ メールアドレスはメールサーバーによって管理される。DHCP(dynamic host configuration protocol;ディーエッチシーピー)は、機器がネットワーク接続時にIPアドレスを重複なく割り当てるためのプロトコルである。IPアドレスの割り当てを行うサーバーがDHCPサーバーである。
スポンサードリンク
初級シスアド類題
初級シスアド関連ページ
- 初級シスアド講座TCP/IPで使用されるプロトコル
量子の世界へ突入!最新暗号技術
- キーマンズネットによる暗号化の解説。初級シスアドでは暗号化も重要なテーマである。この記事の中でS/MIMEの解説が行われている。