初級シスアド過去問題解答と解説
解答:イ
スポンサードリンク
EDI(electronic data interchange;イーディーアイ)は、電子データ交換のことで、インターネットなどのネットワークを通して企業間で取引を行うことである。
なお、インターネットなどのネットワークを使って商取引を行うことを電子商取引、eコマース、EC(electronic commerce)という。EDIはECにおいて企業間の取引(B to B(business to business))を指す。

- ア OSI基本参照モデルに基づく電子メールの国際規格はMHS(Message handling system) である。MHSはOSI基本参照モデルのアプリケーション層で稼働する。ITU-T X.400で規格化されている。インターネットで使われる電子メールのプロトコルとは異なる。
- ウ 付加価値を付けた通信サービスは、VAN(value added network)である。
- エ ネットワークを使った受発注システムはEOS(Electronic ordering system)である。