初級シスアド 平成18年 春期 問6 解説
解答:ア
逐次とは順を追って実行するということである。したがって、プログラムの実行は以下の図のようになる。

入出力要求などをの発生を契機にプログラムを切り替えて実行するというのは以下の図のようになる

以上からプログラムを逐次に実行方式より、入出力要求などの発生を契機にプログラムを切り替えながら実行させる方式のほうが早く2つのプログラムの実行が終了する。
したがって、一定時間内に実行できるプログラムの数はプログラムを逐次起動して実行する方式と入出力要求などの発生を契機にプログラムを切り替えながら実行させる方式のほうが多くなる。
個々のプログラムの実行時間は、プログラムを逐次起動して実行する方式と比べて入出力要求などの発生を契機にプログラムを切り替えながら実行させる方式のほうが長くなる。