初級シスアド過去問題解答と解説

解答:ウ

スポンサードリンク

フラッシュメモリー(flash memory)は、記憶内容を電気的に書き換えができるROM(read only memory;ロム)である。電源を切っても記憶内容は保持される。これを不揮発性という。不揮発性のメモリーであることから、フラッシュメモリーは、データの内容が読み書きできてもROMに分類される。

フラッシュメモリーは、USBメモリやSD(Secure Digital)カードのほか、パソコンの周辺装置を制御するプログラムであるBIOS(basic input/output system;バイオス)の保存、ルーターのファームウェア、携帯電話のデータの記憶などさまざまな用途で使用されている。

ROMのほかにRAM(random access memory)がある。RAMは、以下の二つの種類がある。

  • スタティックRAM(static random access memory;SRAM)
  • ダイナミックRAM(dynamic random access memory;DRAM)

SRAMは、DRAMに比べてアクセス速度が速いのでキャッシュメモリなどに使用される。

DRAMは、記憶内容を保持するために再書き込みが必要である。この再書き込みのことをリフレッシュという。DRAMは主に主記憶に使用される。

RAMは、電源を切ると記憶内容が消えてしまう。これを揮発性という。

RAMのまとめ
記憶素子アクセス速度リフレッシュ用途
SRAM速い不要キャッシュメモリ
DRAM遅い必要主記憶
  • ア SRAMの記述である。
  • イ PROM(programmable read only memory;ピーロム)の記述である。PROMは、専用の装置を使って一度だけ書き込みが可能である。
  • エ DRAMの記述である