初級シスアド過去問題解答と解説
解答:イ
クライアント・サーバー(client server system)方式は、ネットワーク内の機器において、サービスを提供するサーバーとサービスを受けるクライアントに役割が分かれているシステムである。
クライアント・サーバー方式とは逆にネットワーク内のコンピューターがクライアントとサーバーに分かれてなく、対等の立場にあるシステムをピアツーピア(peer to peer )システムという。
また、1台のコンピューターがすべての処理をおこないそれ以外のコンピューターは、処理の要求や処理結果の表示だけを行うシステムをホスト型システムという。
- ア 一般的にはパソコンがクライアントで、ワークステーションがサーバーである。しかし、必ずこのようにしなくてはならないわけではない。パソコンをサーバーとして使用したりすることもある。また、ネットワークに直接接続してファイルサーバーとして使用されるNAS(network attached storage)のような場合もある。
- ウ クライアント・サーバー方式は、負荷分散が目的である。負荷分散の手段として、データファイルを端末(クライアント)に分散せず、ファイルサーバーなどを設置する。
- エ クライアント・サーバー方式は、負荷の水平分散方式の一つである。クライアント・サーバー方式では、クライアントとサーバーのように主従関係があるものをいう。水平分散イコールクライアント・サーバー方式ではない。