初級シスアド 過去問題 平成11年 秋期 午前(問31〜問40)

初級シスアド講座初級シスアド過去問題初級シスアド平成11年秋期 > 問31〜問40
答え:」の右をドラッグすると解答が表示されます
■問31■
社内でワープロソフトや表計算ソフトから印刷をするために、LAN 接続の機能をもった新発売のプリンタを導入する予定である。適切な記述はどれか。

初級シスアド 平成11年秋期問31

LAN に複数台のプリンタが接続されていても、あるパソコンからは特定の1台のプリンタしか使用できない。
新しいプリンタを LAN に接続すれば、この LAN に接続しているパソコンでは何も設定しなくても、このプリンタで印刷できる。
新しく LAN に接続したプリンタを使うためには、このプリンタを使うパソコン1台ごとにドライバの設定が必要である。
どのようなプリンタでも、パソコンからは共通のスクリプトを送ればよいので、各パソコンでプリンタのアドレスだけを設定すれば印刷可能となる。

答え: 

■問32■
小型のサーバに UPS(無停電電源装置)が設置されており、この UPS に周辺装置も接続しようとしている。次の装置の中で、消費電力の大きさとその変動が大きく、UPS には接続しない方がよい機器はどれか。

初級シスアド 平成11年秋期問32

ア SCSI 接続の外付けハードディスク イ イメージスキャナ
ウ 外付けの光磁気ディスク エ レーザプリンタ

答え: 

■問33■
200 dpi のプリンタを使って画像を加工せずに 9×6(cm )の大きさで印刷したい。このとき、ディジタルカメラの解像度を幾つにして撮影すべきか。ここで、1インチ= 2.5 cm とする。

初級シスアド 平成11年秋期問33

ア 360×240 イ 720×480 ウ 960×640 エ 1,020×680

答え: 

 
■問34■
次の仕様のパソコンにおいて、画面に表示する情報量を多くするために解像度を 1,024×768 ドットにしたところ、色が 16 色しか表示できなくなってしまった。

この解像度のまま少なくとも 256 色を表示できるようにする対策として、最も適切なものはどれか。ここで、主記憶の一部を VRAM として使用することはないものとする。

初級シスアド 平成11年秋期問34

 

ア 17 インチ以上のディスプレイにする。
イ VRAM を1Mバイト以上にする。
ウ クロックを 300 MHz 以上にする。
エ 主記憶を 16 Mバイト以上にする。

答え: 

■問35■

ワークシート中のある列において、数値が 100 未満であるセルの文字色を赤に変更したい。この処理を行うために、マクロ“red”を作成した。ワークシート中のデータ件数が明確に決まっていないとき、このマクロの“繰返し条件”はどのように指定したらよいか。ただし、このワークシートのデータは、先頭行からの連続した行に、何らかの文字色で格納されている。データが格納されていないセルの値は空値とする。“繰返し”は、“繰返し条件”を満たしている間、処理を繰り返す。

初級シスアド 平成11年秋期問35

(1) マクロ red()
(2) “繰返し範囲の先頭 【  繰 返 し 条 件  】”
(3) “セルの値が 100 未満なら、セルの文字色を赤にする”
(4) “対象セルを、1行下に移動させる”
(5) “繰返し範囲の最後”

ア 対象セルの値が 100 未満の数値である
イ 対象セルの値が 100 未満の数値ではない
ウ 対象セルの値が空値である
エ 対象セルの値が空値ではない

答え: 

■問36■
5人の審判員が付けた点数の最高点と最低点を除いた3人の平均を計算して得点とする競技があり、表計算ソフトを用いて採点することになった。A1〜E1 に5人の点数が入力されている場合に、この方式で採点する計算式はどれか。

初級シスアド 平成11年秋期問36

ア 合計(A1〜E1)− 最大(A1〜E1)− 最小(A1〜E1)/ 3
イ 合計(A1〜E1)−(最大(A1〜E1)− 最小(A1〜E1))/ 3
ウ 合計(A1〜E1)−(最大(A1〜E1)+ 最小(A1〜E1))/ 3
エ (合計(A1〜E1)− 最大(A1〜E1)− 最小(A1〜E1))/ 3

答え: 

スポンサードリンク

■問37■
1990 年度の売上額を 100 としたときの各年の売上指数を計算するために、セル B3 に入れるべき式はどれか。ここで、セル B3 の式は、セル C3〜J3 に複写する。

初級シスアド 平成11年秋期問37

 

ア 100 * $B2 / B2 イ 100 * B$2 / B2
ウ 100 * B2 / $B2 エ 100 * B2 / B$2

答え: 

■問38■
購入したパソコンの未償却残高を、表計算ソフトで計算したい。計算方法には定率法を用い、償却率は 31.9 %とする。このとき、セル C2 に入力すべき式はどれか。ここで、セル C2 の式は、セル D2〜H2 に複写する。

初級シスアド 平成11年秋期問38

 

ア B2 * 0.319 イ $B2 * 0.319
ウ B2 −(B2 * 0.319) エ B2 −($B2 * 0.319)

答え: 

スポンサードリンク

■問39■
次の E-R 図とそれに対応する表の示す内容として、適切なものはどれか。

初級シスアド 平成11年秋期問39

  

ア 供給は、部品と会社の関連を表すものである。
イ 部品、供給及び会社は、実体である。
ウ 部品と会社には、1対多の関連がある。
エ 部品と会社の主キーは、それぞれ部品名と会社名である。

答え: 

■問40■
情報システム部門が作成した集計プログラムの運用テストを1台のクライアントで実施したところ、応答時間が合格基準をクリアすることができなかった。調査してみると、クライアントは WAN 経由でデータベースサーバにアクセスしていて、集計処理でデータを取得するためにクライアントが非常に多くの SQL 文を発行していることが判明した。応答時間を短縮するために、考えられる対策はどれか。

初級シスアド 平成11年秋期問40

ア クライアントのハードディスクを増設する。
イ サーバ側で集計処理を行うようにプログラムを修正する。
ウ サーバのデータベースソフトを再インストールする。
エ データベースサーバのハードディスクを増設する。

答え: 

スポンサードリンク

初級シスアド平成11年秋期問31から問40 Back

初級シスアド過去問題平成11年秋期

Next 初級シスアド平成11年秋期問41から問50

初級シスアド講座

初級シスアド 分野別過去問題 初級シスアド 過去問題

SQL講座

ITパスポート試験情報